緊急脱出用ハンマーの使い方や窓の割り方を学ぶ!乗用車での事故や水没時に生き抜くための方法

水没する車事故・災害対策

車を運転していて交通事故に巻き込まれて横転してしまったり、豪雨災害や転落などで水没してしまった際に、いかに早く車外に脱出できるかが生死を分けます。しかし多くの被害者の方はドアや窓が開けれずに脱出できず、残念ながら命を落とされています。

突然の事故や災害緊に巻き込まれた時、車外への緊急脱出をスムーズに行えるようにしましょう。

乗用車が水没しかけている・事故で乗用車の扉が開かない場合

(出典:JAF)

運転を誤って川や池、海などに転落してしまうこともあります。また豪雨時などに道路が冠水している場合、特に高架下(アンダーパス)などは水が溜まりやすく、深みにはまって立ち往生して水没してしまうという事故も多発しています。
水没した場合、例えドアや窓がしっかり締まっていても、エンジンルームやトランクなどの外気を吸排気するための穴や隙間から車内に水が侵入してきます。「潜水艦のように車内には空気が残る」というは幻想です。

もし水没しかけている乗用車に乗っていた場合は、有無を言わずに即時脱出してください。
乗用車が水没した際に、ドアが外部の水圧によって「人力で開けることができない程の力」で押し付けられてしまいます。水深60センチになると、144kgもの水圧がドアにかかると言われます。
(参考リンク:JAF 水深何cmまでドアは開くのか?(JAFユーザーテスト)

また水没してエンジンが停止しても、電装系が生きていればパワーウインドウが稼働して窓を開けることができます。しかし水が窓付近まで到達すると、水圧によってパワーウインドウでは窓を開けることができなくなります。
事故の場合は、ドアが変形して開かなくなる場合が想定されます。

安心して!車のガラスは割れても怪我しないようになっている

車のガラスを割って脱出する時に、割れたガラスで怪我をしないかと心配になりますよね。

しかし安心してください。乗用車に使用されているガラスは道路運送車両の保安基準第195条によって、割れても怪我しないように定められています。

またフロントガラスは「合わせガラス」という、外側と内側の2枚のガラスの間に中間膜と呼ばれる特殊な樹脂フィルムを挟んで張り合わせた、砕け散らない仕組みが施されたガラスが使用されています。これは事故や飛び石などでガラスが破損した際に、全面がバラバラに砕け散らないようにするためです。

サイドガラスは割れても鋭利にはならない(引用:車の維持費の節約とマイカーの安心安全について考えるブログ

対してサイドガラスは、緊急時の脱出を想定して一瞬でガラス全体が安全に砕け散る「強化ガラス」が使用されています。この安全に砕け散る仕組みですが、割れた際に一般的な窓ガラスのように鋭利にはならず、破片の角が丸まってガラスビーズ状になるように作られています。

なので車内から脱出する際は、可能な限りサイドガラスを割るようにしましょう。

車のガラスは割れても怪我しないように設計されていますが、もし日常で割れてしまっても素手で触らないようにしましょう。”絶対に” 怪我しないわけではありません。

車のガラスを割ることに躊躇しない

ヤバい!車が水に浮いて水没しかけている!
ドアも窓も開かない!
窓を割って脱出するしかない!

・・・けど窓ガラスを割ってしまって本当に大丈夫?
修理代はいくらかかるの?ローンも残ってるし
愛着ある車だし、傷つけたくないし、怖いし・・・云々

なんて考えてしまって、窓を割ることに踏ん切りがつかないこともあります。
脱出が一瞬でも遅れると、車内に閉じ込められて最悪溺死してしまう危険性もあります。

しかし安心して窓を割って脱出しましょう、車よりあなたの命の方が大切です。

乗用車のドアが開かない程までに水没した場合は、迷わず窓を割って避難しましょう。
そもそも残念ですが・・・車は水没した時点で廃車決定です。

パニックになると車のガラスはなかなか割れない

JAFが行った「水没時、何を使えば窓が割れるのか?」という検証では「狭い車内では力が入れにくいのに加えて、水没時は水の抵抗もあり、基本的には脱出用ハンマー以外のものでは割れない。」と検証結果が発表されています。

座席のヘッドレストを使用した窓割り方法もありますが、脱出に一刻を争う状態では悠長にヘッドレストを外して・・・なんてしている状態ではありません。水没時は溺死、事故時は車両火災による焼死などの危険性が迫っています。そのため、脱出用ハンマーに手が手が届かない、衝撃でどこかへ飛んでしまった際などの「緊急時の緊急対応方法」として覚えておき「ヘッドレストで窓を割れるから大丈夫」と安心しないようにしましょう。

JAFが推奨している「脱出用ハンマー」とは何か?

(引用:Amazon)

・・・一見すると普通のハンマーですね。

しかし良く見てみると、尖った頭があったり、何やら引っ掛けるような形状のものが付いていたりと、一般的に多用されるハンマーとは少し形状が異なっています。

脱出用ハンマーとは、いざとなった際に乗用車の窓ガラスを叩き割るためのハンマーです。

「市販のハンマーじゃダメなの?」と思いがちですが・・・さすが脱出用ハンマーと銘打っているだけあって、脱出用ハンマーには脱出に特化した機能が備わっています。

市販のハンマーを常時車内に置いておくことは、軽犯罪法の1条2号(凶器携帯の罪)や1条3号(侵入具携帯の罪)に抵触する恐れがあるため絶対にやめましょう。

たとえ「緊急時の脱出用です」と警察官に説明しても、要らぬ嫌疑をかけられかねません。
護身グッズの解説記事ですが、軽犯罪法について調べた記事をご紹介します。

脱出用ハンマーの特性

ハンマーの頭が尖っている理由は、窓ガラスを叩いた際に割れやすくするためです。
ガラスは面よりも点で突いた方が割れやすい特徴を持っています。同じ力を加えるなら、点の方が力が加りやすい。満員電車でスニーカーよりもピンヒールで踏まれた方が痛い理論です。

(引用:Amazon)

この尖った方で窓を叩くと、ご高齢な方や力の弱い女性、子供などでも簡単に割ることができます。
写真ではガラスの中央付近を割っていますが、実はガラスの隅を叩いた方が割れやすいのです。これは中央付近だとガラスの粘りによって叩いた際の力が分散しやすいのですが、隅だと窓枠やピラーなどによって支えられているため力が分散しにくくなるためです。

また脱出用ハンマーの特徴として、シートベルトカッターが付いている商品も多くあります。

(引用:Amazon)

写真のように、シートベルトを切断することができます。

緊急脱出する際に、シートベルトが身体に絡まってしまって身動きが取れなくなったり、シートベルトの止め金具が壊れて外せないなど、脱出の妨げになることも想定されます。
その場合でも、脱出用ハンマーに備わっているシートベルトカッターで切断することで、素早く脱出することが可能です。

脱出用ハンマーは、座席から手を伸ばせば届くところに保管しましょう!
例えば「座席の脇の隙間」「運転席側のドアポケット」「センターコンソールボックス」などがオススメです。また運転中にガタガタと動いたりしないようにタオルで包んだりマジックテープなどで固定しましょう。
足元に転がってブレーキペダルなどに引っ掛かると大変危険です。

諦めないで!車内に水が充満した時が最後のチャンス

どんどん車が水没していく・・・
ドアも窓も開かないし、車内に水が充満してきた・・・
空気も少ないし、もうダメだ・・・

パパ!あきらめないで!

まだ最後の脱出チャンスが残ってるよ!
ドアの上の方まで車内の水面が来たらドアを開けるの!

最後の脱出チャンスは「ドアの上面付近まで車内の水面が到達する程に沈んだ時」です。

車体が水没した際、外部からの水圧でドアが開かなくなります。
しかし車内に水が充満した時、外部と内部の水圧が均衡することでドアを開くことができるようになります

しかしその状態では、身体は完全に水没していますし、いつまで息が続くかわかりません。
濁った水なら視界は確保できませんし、漂流物に脱出を阻まれる可能性もあります。

まさに最後のチャンス。
この状態になる前に速やかに脱出できるよう、脱出用ハンマーを常備するようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました